home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ Tech Win 1999 February / TECH Win 02-1999 Disc A.iso / ols / lzh / html.lzh / HTML_EDT.TXT < prev    next >
Encoding:
Text File  |  1995-06-22  |  7.8 KB  |  195 lines

  1. ===========================================================================
  2. 【ソ フ ト名】  簡易HTML エディター Ver.3.4
  3. 【登  録  名】  HTML_E34.LZH
  4. 【著作権  者】 長嶋 宏和   HAH01655
  5. 【対応  機種】 WINDOWS Ver.3.1J
  6. 【動作  確認】 無印AT互換機+倍速CDドライブ+Sound Blaster 16
  7. 【必要DLL】  VBRJP200.DLL (cmdialog.vbx threed.vbx同梱)
  8. 【ソフト種別】  フリーソフトウェア
  9. 【転載 条件】 事後でもよいので一応メールを下さい。
  10. ===========================================================================
  11. 【はじめに】
  12. 先日WWW用にHTMLを作製していたのですが、ものは簡単なのですが、
  13. 同じような命令ばかり何度も繰り返す為解りにくい(スパゲッチーっぽい)
  14. ものになってしまいました。
  15.  そこで、HTMLの勉強もかねて、あいた時間に簡単なものを作ってみました。
  16. (あくまでもいいかげんだったりする。)
  17. ついでにWindowsHELP形式の使用説明もつけておきます。
  18.  
  19. 【内容】
  20. ゆうまでもなくHTMLの作製です。起動するとHELPも立ち上がります。
  21. このHELPには使用法が付いていますので、これを読んでね(^_^)
  22. 1025×768を前提に作ってあります。
  23.  
  24. 【実行法】
  25. html_e34.lzh をダウンロード後、希望のディレクトリーにコピー後、
  26. 「lha e html_e34.lzh」にて解凍して下さい。
  27. 中に含まれる【setup.exe】により、プログラムマネージャーに登録されます。
  28.  
  29. 【今回のアップ機能】
  30. 罫線の属性(太さ・位置・長さ)などが簡単に選択できるようになりました。
  31. 画像に関しても専用のWindowをつくり、貼り位置などが簡単に選択できるようにな
  32. りました。
  33. 一部ショートカットキーにも対応
  34.  
  35.  
  36.  
  37. 1995/5/5  ver 2.0      コマンドをアイコン化・ヘルプの大幅書き換え。
  38. 1995/5/6  ver 2.2      メニューヘルプを付加・ヘルプの追加。
  39. 1995/5/10 ver 2.3      履歴のファイル表示、UNDO機能、D&D対応、コマンドライン対応
  40.                        印刷機能の付加
  41. 1995/5/14 ver 2.4      コマンド追加(カスタマイズ)、文法チェック(もどき)付加
  42. 1995/5/16 ver 2.5      挟み込み検索機能付加
  43.                        検索・文法チェック大文字小文字区別無し機能付加
  44.                        改行コード変換機能(0D 0A <--> 0A)
  45.                        漢字コード変換機能(Shift JIS <--> EUC) 
  46.                        bug取り 
  47.                        ひろ君とかずちゃんのHTML講座。付加
  48. 1995/5/19 ver 2.6      bug取り。"\"を"/"に変換。
  49.                        display driverのbugによりメニューヘルプが変になるのを防止。
  50.                        コンボボックスが開いたときはメニューヘルプが出ないように
  51.                        する。検索・置換に全部置換を付けました。
  52.  
  53. 1995/5/20 ver 2.7      EUC -> Shift JIS変換を正常にしました。
  54. 1995/5/21 ver 2.8      Shift JIS -> EUC変換の復活。
  55.                        「新規ファイル」にテンプレート機能追加。
  56.  
  57. 1995/5/22 ver 2.9      文字コード変換にJISも入りパワーアップ。
  58.                        EUC,Shift JIS,JISの相互にて変換が可能に!!
  59.                        「起動時に前回最後に編集したファイルの自動読み込み」機能内蔵。
  60. 【最近のVerup情報】
  61. 1995/5/25 ver 3.0      半角カナ->全角カナの濁点の不都合を修正。
  62.  
  63. 1995/6/1  ver 3.1      いろいろなバグ取り。(TAB入力できない等)
  64.                        一部HTML3.0の機能を含めた。
  65. 1995/6/17  ver 3.3     結婚記念バージョン
  66.                        背景・文字色の選択を可能に!!!
  67.                        TABLE機能(表)が簡単に作成可能に!!
  68. 1995/6/23  ver.3.4     新婚旅行記念バージョン
  69.                        罫線の属性を簡単に選択できるようになった。
  70.                        画像の貼付に関し、簡単に属性が選択できるようになった。
  71.                        TABLE機能のバグとり。                       
  72.                        一部ショートカットキーにも対応
  73.  
  74.  
  75.  
  76.  
  77.  
  78.  
  79. 【既存のユーザーの方へ(バグ情報)】
  80. Ver.2.3から、コマンドラインのファイルに対応したため、HTMファイルを関連づけして
  81. ある場合、ファイルマネージャからHTMファイルのダブルクリックでファイルを読み込ん
  82. で、起動します。しかし、バグのため、一部機能が不能になります。
  83.  
  84. そこで、Ver.2.5以降お使いの場合、setup.exeをもう一度実行するか、
  85. Win.iniの[HTML editor]セクションに(無かったら作って ^_^;)
  86. current_dir='プログラムのあるディレクトリー' を加えて下さい。
  87.  
  88. ファイル名は【HTML_E343.LZH】にてダウンロードして下さい。
  89.  
  90.  
  91.  
  92. 【改行・漢字コード変換機能】
  93. ホストとしては、現在UNIXが使用されていることが多く、漢字コードは、SunOS
  94. のEUCコードが使用されており、また改行コードも&H0aのみです。それに対し、
  95. PC/AT互換機、MAC、NEC PCでは漢字コードにShift JIS、改行コードに&H0d &h0a
  96. となります。
  97.  その為、ホストの.htmlファイルの編集がFTPしてもできない(自分が知らない
  98. だけかも)のでした、(最近はShift JISも多くなりましたが、)そこで、勉強
  99. を兼ねて、 EUC --> Shift JIS  の変換機能を搭載しました。
  100.  
  101. ver.2.9からはJIS(7bit)もサポートです。
  102.  
  103. また、変換した際に、VisualBASICで表示できないコードの為、操作不能に陥るとき
  104. があります。その様なファイルの場合[フォント]-[英字]を選択してから行うとよい
  105. ようです。
  106.  
  107. -------  他人の作ったホームページを参考にするやり方  -------
  108. 1)これで、Netscapeの[View]-[source]でファイル内容を見る。
  109. 2)マウス等で範囲選択する。
  110. 3)Ctrl + 'C'(これで選択範囲がクリップボードにコピーされる)
  111. 4)「簡易HTMLエディター」に貼り付ける。
  112. 5)漢字が化けてたら [編集]-[EUC --> Shift JIS ]を行う。
  113.  
  114. 文法チェックすると、バグ持ちのファイルが分かりますヨン。
  115. (これが結構多いんだーーーー(^_^;))
  116. ------------------------------------------------------------
  117.  
  118.  
  119. 【コマンド追加】
  120. Ver.2.4から既存のコマンド貼り込みに加え、自分でコマンドを追加できるように
  121. しました。実際にはドロップダウンコンボにメニュー追加するとゆう事になります。
  122. ツールボタンの余白の右クリックで編集できます。詳しくはその時出ます。
  123.  
  124. 【文法チェック(もどき)】
  125. Ver.2.4から文法のチェック機能を付加しました。
  126. これは、「<H1>なら</H1>が必ず来る」とゆうもののチェック機能です。
  127.  
  128. これも追加・編集ができます。
  129. ツールボタンの余白の右クリックで編集できます。詳しくはその時出ます。
  130.  
  131. 【印刷機能】
  132. Ver.2.3より印刷機能を付けました。(今まで無かった(^^;))
  133. VisualBASICでは普通に印刷すると、紙からはみ出た分をカットしてしまう
  134. ようなので、紙からはみ出る場合(複数行にわたる場合)、一行目に終わり
  135. に「-->」、2行目以降の頭に「-->」を入れ、さらに最終行の後に、空白行
  136. を入れて分かり易く(わかりにくく!?)しておきました。
  137. あくまで付加機能と思ってね(^。^)
  138.  
  139. 【検索・置換機能】
  140. 簡単な検索・置換を付加してあります。大文字、小文字の
  141. 区別をしていません。
  142. Ver2.6からは「全部置換」を付けたので、検索文字に「<」,後部検索文字に
  143. 「>」にすると、なんと、まっさらなテキストデータとして変換できます。
  144.  
  145. 【アンドゥ】
  146. 言わずと知れた、「一つ前に戻す」機能ですが、
  147. VisualBASICにおいて、完全なアンドゥを実現するには結構面倒
  148. そうなので、簡易のアンドゥ機能にしてあります。
  149. (アンドゥすると、画面がちょっと飛んだりする。
  150. (修正のため))
  151.  
  152. 【メニューヘルプ】
  153. ボタンなどの上にカーソルがある場合にそのボタンに対する
  154. 機能がその右下と、エディットラインの一番下に現れます。
  155. うーん、これもいい加減に作ったので、起動中に、ウインドウ
  156. が下になった場合でも、カーソルが目的場所にあるとメニュー
  157. が出ます。(お茶目!?^.^;)
  158.  
  159. 【消去法(リムーブ)】
  160. 本体:ディレクトリーごと削除していただいてOKです。
  161. プログラムマネージャーに登録した場合、これも消しましょう。
  162. 設定:自分のウインドウズディレクトリーにある、「Win.ini」ファイルの
  163. [HTML edit]の領域を全て削除して下さい。
  164.  
  165. 以上ですっきり消えます。
  166.  
  167. 【最後に】
  168. 現段階ではまだまだ不十分です。これから徐々に機能を含めていこうと思っています
  169. みなさんからの意見をまちます。
  170. 入力フォームはまだ未完成(あとが完成している訳ではないが)である(処理系等)
  171. メニューヘルプを付けましたが、VisualBASICの限界から、いいかげんなものになってしま
  172. いました。お許しを。
  173.  
  174.  
  175. 【同梱ファイル名】
  176. HTML_E34.LZHの中には次のファイルが含まれています。
  177.  
  178. h_edit.exe    プログラム本体 
  179. h_edit.hlp    ヘルプ
  180. html_edt.txt  簡単な説明
  181. add_cmd.dat   カスタマイズ用ファイル
  182. cmdialog.vbx  コモンダイアログ用VBX
  183. threed.vbx    拡張機能VBX
  184. grid.vbx      表作成用VBX
  185.     
  186. setup.exe     プログラムマネージャ登録用プログラム
  187. set_icon.exe  setup.exeのサブ
  188. _st_file.txt  セットアップの設定用ファイル
  189.  
  190. 下の3つのファイルは「簡易HTMLエディター」には関係なく、
  191. プログラムマネージャへの登録だけなので、登録終了後は
  192. 削除してしまってOKです。また、このプログラムはPDS
  193. にて公開しています。場所:FWINF「アクセサリーA」
  194. 作者:長嶋 宏和
  195.